我が子がまだ幼い頃、幼稚園に行きたがらずにかなり手こずりました。
年齢にして3~4歳のときです。制服に着替えるのを嫌がったり、幼稚園の前に着いたとたん大泣きしたりしていました。私が帰った後も、幼稚園の玄関から移動したがらず、お迎えの時間までそこで過ごしていた日もあったそうです。先生が玄関にレジャーシートを敷いてくれて、そこに座って絵本を読んだりお弁当を食べたりして過ごしていたとのことでした。
先生方はとても温かく見守ってくれていたのですが、他のお子さん達は毎朝よろこんで幼稚園に入っていくのに、どうして我が子だけが違うのだろうとかなり思い悩みました。
担任の先生に相談したところ、「子どもの成長はそれぞれ違うものです。〇〇ちゃん(我が子の名前)の場合、今はまだお母さんと一緒にいたい時期なのでしょうね。お母さんが大好きな証拠ですよ。」と言われて少しは気が楽になりました。
実母に相談してみると、「あなたもそうだったじゃない。行かせるのに苦労したわ。」とのことでした。私はあまり記憶にないのですが、幼稚園バスに乗りたがらずに毎朝、母と格闘していたそうです。そんな我が子ももう大学生になり、ひとり暮らしも始めました。
ひとり旅が大好きで、最近は東京に行ってきたようです。たまには一緒に出かけようと誘っても、なかなか同行してくれません。子どもの成長というのは本当にあっという間だなぁと感じます。
三郷市の療育